ご相談の流れ

各項目をタップすると詳細に移動します

1. お電話・お問い合わせフォームにてお問合せ

法律相談は「お電話」または「お問い合わせフォーム(メール)」のどちらからでもお申込みいただけます。ご状況に応じて電話相談も実施中ですので、お急ぎの方や文章でのやりとりがご不安な方もお気軽にご連絡ください。

お電話もしくはメールにてご相談内容の概要をお伺いしたうえで、弁護士への取次ぎや折り返し対応をさせていただきます。ご状況や弁護士の予定等によっては、後日の折り返しや無料法律相談(来所・オンライン)をご案内する場合もございますのであらかじめご了承ください。

土日祝・夜間のお問い合わせ

土日祝日や夜間のお問合せにつきましてはお問合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。翌営業日以降、お問合せ内容を確認のうえ折返しご連絡いたします。

お問合せの際、ご希望の折返し方法(お電話・メール)や折返し日時をお伝えいただくことで、お客様のご都合に合わせたご連絡が可能です。

こんなこと聞いていいのかな?くらいの気軽さで

法律相談というと堅苦しく感じるかもしれませんが、当事務所では初回のご相談からできるだけ丁寧に、わかりやすくご案内することを心がけています。

「弁護士に相談するべきことかどうか分からない…」といった段階でも問題ありません。どんなご相談でもまずはお話をお聞かせください。

2. 詳細のお伺い・ご相談予約

お電話にて担当者が相談概要をお伺いし、相談日程の調整をいたします。その際、ご相談者様の氏名(フルネーム)、ご連絡先、ご相談内容を簡単にお教えください。※匿名でのご相談や、ご本人様以外からのご相談はお受けしておりません。

ご相談は原則「面談形式」とさせていただいておりますが、ご事情によってはオンライン形式(Zoom)での法律相談も可能ですのでお気軽にお問合せください。

3. ご相談(来所/Web面談)

ご相談に関する資料をご準備いただき、予約されたお時間に当事務所にお越しください。

離婚・相続などの初回相談料
無料

30分〜1時間程度を目安としておりますが、ご状況に応じて最後までお話を伺います
(お住まいの地域やご状況に応じましてWeb面談(スマホ面談)も承ります)

相談当日にお持ちいただく資料の例

交通事故:事故状況図、相手方の保険会社からの示談提案書、診断書、修理見積書、源泉徴収票

労働問題:会社から受け取った解雇通知などの通知書面、就業規則、労働条件通知書

債務整理:借入先の一覧、契約書、請求書、領収書、クレジットカード、給与明細

離婚:戸籍謄本、夫婦共有財産の一覧表

相続:相続関係図、遺言書、故人の資産の一覧表

4. 委任契約の締結

法律相談の結果、ご希望いただけましたら当事務所との委任契約を締結します。

ご依頼(委任)から解決までの流れ

①委任契約

当事務所にご依頼いただく場合は委任契約を結びます。

また、ご相談後に依頼するか否かは自由に決めていただいて問題ありません。もちろん弁護士がご依頼を迫るといったこともございません。それぞれのご状況をお伺いしたうえで弁護士費用についても分かりやすくお伝えいたします。弁護士費用についてはこちらのページをご覧ください。

②委任事務の遂行

委任契約を結んだ後、所属弁護士が代理人として解決に向けて活動いたします。

弁護士および所属スタッフには守秘義務がございますので、ご依頼内容が外部に漏れる心配はありません。

③ご依頼内容の解決(委任契約の終了)

ご依頼内容が解決しましたら、委任契約は終了となります。

成功報酬や実費(交通費、相手方に出す通知書の送料など)を精算の上、ご請求いたします。