弁護士コラム
様々な法律トピックについてコラムを執筆しております
2022年4月より施行|育児・介護休業法の改正で企業が注意すべきポイント
2022.8.12| #人事労務
育児・介護休業法が2021年6月に改正され、2022年4月からその一部が施行されることになりました。…
労災申請の流れや給付金について弁護士が解説
2022.8.6| #労災
業務上あるいは通勤中に、労働者が負傷等をした場合には、当該労働者はそれに対する補償を受けることができ…
就業規則に関する基礎知識と運用に当たって注意すべきポイント
2022.7.29| #人事労務
皆様の会社では、就業規則は適切に策定・運用されているでしょうか。 本記事では、企業の多くに存在する就…
これって労災かも?弁護士に相談するべきケースやタイミングを解説
2022.7.22| #労災
労災について弁護士のサポートを受けるべき場合 労災の被害者のうち、労災の被害に初めて遭ったという方が…
契約書のチェックはなぜ必要?対応している弁護士が考える契約書チェックの必要性
2022.7.12| #契約書
皆様の会社では、日々行われている取引に必ず付随する契約書について、必要十分なチェックが施されているで…
パートでも労災請求は可能?雇用形態別での労災対応に関する基礎知識
2022.7.3| #労災
労災とは、労働者が業務上の事由により、怪我をしたり病気になることです。労災は社会が経済活動を行うこと…
悪質な口コミが!企業経営者が知っておくべき口コミ対応へのポイント
2022.6.30| #ネット上の被害・誹謗中傷
最近、SNSなどの普及により企業に対する様々な口コミが多くの人が書くことができ、見たりすることができ…
残業代請求されたら?実際に請求をされた際にとる最初の方法
2022.6.21| #人事労務
皆様の会社では、時間外労働やそれに対する対価である、いわゆる残業代の管理・支払は問題なく行われている…
弁護士が解説!改正個人情報保護法のポイント
2022.6.16| #人事労務
令和4年4月1日、令和2年改正個人情報保護法¹が施行されました。複数の改正点を含んでおり、対応に追わ…
問題社員の退職勧奨の実施を検討される際に確認すべき3つのリスク
2022.6.7| #人事労務
職場環境への弊害、業績不振、協調性の欠如等、会社組織の維持と発展のために問題のある社員にどう対応すべ…
- 1
- 2
- 1
- 2