弁護士費用
弁護士費用(全て税込表記です)
初回相談料 無料(30分から1時間程度)
法律相談は「お電話」または「お問い合わせフォーム(メール)」のどちらからでもお申込みいただけます。ご状況に応じて電話相談も実施中ですので、お急ぎの方や文章でのやりとりがご不安な方もお気軽にご連絡ください。
お電話もしくはメールにてご相談内容の概要をお伺いしたうえで、弁護士への取次ぎや折り返し対応をさせていただきます。ご状況や弁護士の予定等によっては、後日の折り返しや無料法律相談(来所・オンライン)をご案内する場合もございますのであらかじめご了承ください。
土日祝・夜間のお問い合わせ
土日祝日や夜間のお問合せにつきましてはお問合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。翌営業日以降、お問合せ内容を確認のうえ折返しご連絡いたします。
お問合せの際、ご希望の折返し方法(お電話・メール)や折返し日時をお伝えいただくことで、お客様のご都合に合わせたご連絡が可能です。
こんなこと聞いていいのかな?くらいの気軽さで
法律相談というと堅苦しく感じるかもしれませんが、当事務所では初回のご相談からできるだけ丁寧に、わかりやすくご案内することを心がけています。
「弁護士に相談するべきことかどうか分からない…」といった段階でも問題ありません。どんなご相談でもまずはお話をお聞かせください。
無料相談のお申し込みはフリーダイヤル0120-073-515までお気軽にご連絡ください
民事事件
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
~300万円 | 8.8% | 17.6% |
300万円~3,000万円 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 |
3,000万円~3億円 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 |
3億円~ | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 |
※一般的な民事事件は,事件の経済的利益の額によって原則として上記のとおりとなりますが,事件の難易によって減額ないし増額させていただくことがあります。
離婚事件
※価格はすべて税込となっております。
■ 離婚協議代理プラン: 着手金22万円 +報酬金33万円+原則として経済的利益の17.6%
※親権,監護者について争いがある場合は、着手金・報酬金の額は増額となります。
■ 離婚調停代理プラン: 着手金33万円 +報酬金33万円+原則として経済的利益の17.6%
※親権,監護者について争いがある場合は、着手金・報酬金の額は増額となります。
※協議代理プランから引き続いてご依頼いただく場合は、着手金の差額(例:調停代理プランの着手金33万円と協議代理プランの着手金22万円の差額11万円)がこのプランの着手金の額となります。
■ 離婚訴訟代理プラン: 着手金55万円 +報酬金33万円+原則として経済的利益の17.6%
※親権について争いがある場合は、着手金・報酬金の額はそれぞれ増額となります。
※調停代理プランから引き続いてご依頼いただく場合は、着手金の差額(例:訴訟代理プランの着手金55万円と調停代理プランの着手金33万円の差額22万円)がこのプランの着手金の額となります。
補足説明:経済的利益とは何ですか?
請求する側 | 請求される側 | |
---|---|---|
財産分与 | 得られた金額 | 得られた金額 |
慰謝料・解決金 | 得られた金額 | 相手方の請求から減額された金額 |
養育費 | 2年分の合計額 | 相手方の請求から減額された金額の2年分 |
婚姻費用 | 得られた金額 | 相手方の請求から減額された金額 |
親権者の指定 | 親権が得られた場合 (報酬金11万円〜33万円) |
報酬が得られた場合 (報酬金11万円〜33万円) |
面会交流 | 面会交流が実現した場合 (報酬金11万円〜22万円) |
面会交流について相手方の請求が減縮された場合 (報酬金11万円〜22万円) |
年金分割 | なし | なし |
※ 経済的利益の額については,基本的に次の通りとなります。
※ 経済的利益の額、内容について、ご依頼を受ける際に協議の上で決定させていただきます。
※ 例:財産分与100万円、慰謝料200万円、養育費月額3万円が得られた場合の経済的利益の17.6%の計算
※ 100万円+200万円+(3万円×24か月)×17.6%=65万4,720円
離婚なしのプラン
離婚は問題となっておらず,財産分与,慰謝料,養育費,年金費用,婚姻費用について問題となっている場合で,弁護士が代理人として活動させていただく場合のプランです。
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
財産分与の請求 | 22万円 | 経済的利益の17.6%
(ただし、算定額と財産分与の対象となる財産の価値合計額の3.3パーセント円(消費税込)の額のうち、いずれか多い方とする) |
慰謝料の請求 | 22万円 | 経済的利益の17.6% |
養育費 | 22万円 | 2年分の合計17.6% |
親権者の変更 | 22万円 | 33〜44万円 |
面会交流 | 22万円 | 33〜44万円 |
年金分割 | 11万円 | 11万円 |
※1 請求が複数の場合には,協議の上で決定させていただきます。
※2 慰謝料請求が訴訟に移行した場合は追加の着手金をいただきます。
※3 財産分与の請求につきましては、算定額と財産分与の対象となる財産の価値合計額の3.3パーセント円(消費税込)の額のうち、いずれか多い方とする。
相続
遺産分割,遺留分減殺請求事件
着手金
交渉 27万5,000円~
調停 38万5,000円~
審判・訴訟 49万5,000円~
報酬金
27万5,000円+経済的利益の11%
※上記を原則としながらも,事案によって,増減させていただきます。
遺言執行サポート
220,000円+金融機関法人数×33,000円+遺産評価額の3.3%
※不動産の相続登記手続の部分は遺産評価に算入しません。
※遺産分割協議書執行は遺言執行に準じます。
手続きや調査にかかる費用
遺言書作成(生前対策にかかる費用)
相続人様が思い残すことや、ご相談者様が後悔することがないような最善の遺言作成をサポートいたします。
自筆証書遺言 11万円〜
公正証書遺言 16万5,000円〜
立会日当 3万3,000円
相続調査お任せプラン 22万円
相続人調査・財産調査プランについてはこちらのページで詳しく解説しております
相続人調査と相続人関係図作成 7万7,000円
※相続人が7名以上存在することが分かった場合は8人目以降につき1人あたり11,000円 を追加料金として頂戴いたします。
相続財産調査 16万5,000円
※名寄帳は2つまで。金融機関は5つまで。それ以上の場合は1社につき16,500円となります。
※金融機関が県外になる場合および、不動産・預金以外の財産(株式や債務など)が調査調査対象は別途お見積りとなります。
遺言の有効性調査 33万円
医療機関・介護記録などから客観的な情報を集め、判断能力の有無を調査します。必要に応じ筆跡鑑定等も実施し、それらの情報をもとに所属弁護士が遺言の有効性を確認します。その結果から遺言無効確認訴訟の可否をお伝えします。
※実費は別途お見積りとなります
公正証書遺言の有無の調査 1万1,000円
公証役場にて、公正証書遺言の有無の調査を代行します。
預金の使い込み調査(簡易プラン)11万円
簡易プランでは、預金の取引履歴から使途の不明な出金を特定するための簡易な手続を行います。また、その結果に応じて使途不明金訴訟など最適なアドバイスをお伝えします。
※金融機関は10社まで。それ以上は1社につき16,500万円となります。
※過去10年分の取引履歴。
※金融機関が県外になる場合は別途お見積りとなります。
預金の使い込み調査(徹底プラン)33万円
医療機関・介護記録などから客観的な情報を集め、判断能力の有無を調査します。そのうえで使い込みがあったかどうか?その金額はいくらか?等の調査結果を提示いたします。
※金融機関は10社まで。それ以上は1社につき16,500円となります。
※過去10年分の取引履歴。
※金融機関が県外になる場合は別途お見積りとなります。
民事信託(家族信託)
プラン概要提案…33,000円
信託契約書作成…220,000円+信託対象財産の0.55%(但し,簡易・定型的なものは330,000円)
信託実行 …金融機関等の手続代理は110,000円+金融機関法人数×33,000円
※不動産登記手続はその内容により別途手数料と実費を頂戴します。
信託期間中の監督・指導 …月額11,000円~55,000円
終結処理の代理 …必要となる手続の内容により手数料を別途定めます。
相続放棄
ライトプラン 33,000円〜 |
ミドルプラン 66,000円〜 |
|
---|---|---|
戸籍収集 | × | ○ |
申述書作成 | ○ | ○ |
書類提出代行 | × | ○ |
照会書への回答作成支援 | × | ○ |
受理証明書の取寄せ | × | × |
債権者への通知サービス | × | × |
次順位相続人への通知サービス | × | ○ |
複数割引 | - | - |
※3か月経過後の場合で受理が認められたときおよび相続人の財産を処分してしまった場合に受理が認められたとき、報酬金として別途11万円を申し受けます。 |
遺言作成
料金 | |
---|---|
自筆証書遺言 | 11万円~ |
公正証書遺言 | 16万5,000円~ |
立会日当 | 3万3,000円 |
労災事件
西村綜合法律事務所では<身体の怪我・死亡事故の労働災害>については労災申請手続きおよび損害賠償請求の着手金を無料とさせていただいております。上記の労働災害については事故解決まで弁護士費用は発生しませんのでお気軽にお問い合わせください。
<身体の怪我・死亡事故の労働災害>
労働災害申請
着手金 | 原則として無料 |
報酬金(消費税込) | 経済的利益の11%(最低3万3000円~上限55万円) |
会社への損害賠償請求
着手金 | 交渉 無料 民事調停 労働審判 165,000円 訴訟(第一審のみ) 165,000円 ※5期日まで(超過分は1期日につき33,000円) |
報酬金(消費税込) | 交渉で解決の場合 経済的利益の22% 訴訟で解決の場合 経済的利益の27.5% |
<身体の怪我・死亡事故以外の労働災害(精神疾患など)>
労働災害申請
着手金(消費税込) | 33万円 |
報酬金(消費税込) | 経済的利益の22%(ただし、最低報酬額11万円、報酬上限額55万円) |
会社への損害賠償請求
着手金(消費税込) | 33万円(ただし、すでに労災認定されている場合には無料) |
報酬金(消費税込) | 交渉で解決の場合 経済的利益の22% 訴訟で解決の場合 経済的利益の27.5% |
不当解雇
料金例(全て税込金額となります)
(1)着手金
交渉 | 無料 |
民事調停・労働審判 | 165,000円 |
訴訟(第一審のみ) | 165,000円
※5期日まで(超過分は1期日につき33,000円) |
※ 上記プランについては、弁護士判断により適用ができかねる場合があります。
※ 事案により一部、着手金をいただく場合もありますので、ご相談時に弁護士にお尋ねください。
(2)報酬金
交渉 | 経済的利益の27.5%(但し、最低報酬金275,000円) |
労働審判 | 経済的利益の33%(但し、最低報酬金330,000円) |
訴訟 | 経済的利益の33%(但し、最低報酬金440,000円) |
※なお、最低報酬金は、獲得できた金額の範囲内とします。
(3)証拠保全
着手金 | 110,000円 |
金銭に換算できない利益について
交渉により復職した場合 | 月給2ヶ月分+消費税
※年俸制の場合は、6分の1+消費税 |
民事調停・労働審判・訴訟により復職した場合 | 月給3ヶ月分+消費税
※年俸制の場合は、4分の1+消費税 |
退職勧奨が中止された場合 | 月給1ヶ月分+消費税
※年俸制の場合は、12分の1+消費税 |
その他付随する手続き
(1)仮の地位を定める仮処分命令の申し立て
※交渉、労働審判又は第一審訴訟と同時にご依頼いただくこととなります。
着手金 | 275,000円 |
仮処分命令が発せられた場合 | 220,000円 |
※受領した仮払金の返還義務を免れた場合は、別途締結している委任契約において、返還義務を免れた限度で経済的利益を得たものとして報酬金を算定します
(2)証拠保全
着手金 | 110,000円 |
未払い残業代
着手金
交渉 | 無料 |
民事調停・労働審判 | 165,000円 |
訴訟(第一審のみ) | 165,000円
※5期日まで(超過分は1期日につき33,000円) |
※ 上記プランについては、弁護士判断により適用ができかねる場合があります。
※ 事案により一部、着手金をいただく場合もありますので、ご相談時に弁護士にお尋ねください。
報酬金
経済的利益につきまして
交渉 | 経済的利益の27.5%
(但し、最低報酬金275,000円) |
民事調停・労働審判 | 経済的利益の33%
(但し、最低報酬金330,000円) |
訴訟 | 経済的利益の33%
(但し、最低報酬金440,000円) |
※なお、最低報酬金は、獲得できた金額の範囲内とします。
証拠保全
着手金 | 110,000円 |
刑事事件(裁判員裁判対象事件を除く)
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
起訴前 | 33万円 | 33万円※ |
起訴後 | 44万円 | 44万円※ |
保釈 | 22万円 |
※刑事事件におかれましては依頼結果によって報酬金が異なりますので詳しくはこちらのページをご覧ください。
※上記着手金の範囲内で,遠方等の事情がない限り接見に関する費用等を含むものとする。
任意整理・破産事件
費用 | |||
---|---|---|---|
任意整理 | 個人 | 着手金 | 1社につき4万4,000円 |
報酬金 | 1社につき2万2,000円、債務減額分につき11% | ||
過払金回収額につき22% | |||
破産申立 | 法人 | 55万円~ | |
個人 | 33万円~ | ||
民事再生申立 | 法人 | 55万円~ | |
個人 | 44万円~ |
過払い金請求
着手金:0円
報酬金:過払金回収額の22%